鹿児島実業×市立船橋

良い試合だったということは間違いない。どちらも自分達のスタイルで戦おうとし、相手の持ち味を消そうと踏ん張る。勝利への欲求からくるあまりの、乱暴なプレーもほとんど無かったと思う。結果は鹿実の優勝となったが、どちらが勝ってもおかしくなかった。
鹿児島実業は、ボールを縦に早く送り、外から展開して市船を崩そうとする。3バックのラインは引きすぎることなく、バランスを取って守る。中盤から前の選手も怠ることなくボールを取り返すために走り回る。イメージもあるだろうが、持久力を含めた走力は、恐らく市船よりはるかに上だろう。実際、時間が経過するにつれ、動きの重くなる市船と対照的に最後まで走り回っていた「高校生らしい」という言葉で思い浮かぶ、ある種トラディショナルなサッカー。悪い面を指摘すれば、あまり頭を使う必要のない選手のセンスと体力に頼るスタイル。
市立船橋の持ち味は、判断良くボールを運ぶスキルの高さ。攻撃の時の展開は分厚く、きちっと守備の体勢を整えなければ、簡単に決定的な位置へ攻め込む。1vs1の競り合いに強く、どの選手も身体の使い方が上手い。そして、集中力の高さも手伝って、落ち着いたとても固い守備を誇る。今日の試合では、特に中盤での競り合いでその力を発揮していた。市船が普段どのような試合をこなしているか調べたことはないが、同年のチーム以外に、Jのサテライトのような格上との試合もたくさんこなしているのではないか。つまり、落ち着いた大人の風格さえ漂う、よく言えばスタイリッシュでモダンなサッカー。悪い面を指摘すれば、あと1年あれば攻撃まで手が回ったのではないかという感じがするフィニッシュ間際のパターンの少なさ。中盤の流麗さが嘘のような決定力不足。
立ち上がりから後半最初くらいまでは、攻める鹿実に守る市船という具合だったが、市船にしてみればさほど危険なシーンもなく、結果としてはしっかり構えて守っていた。一方の鹿実は、早い展開で攻めるものの、中盤でターンオーバーを食らうシーンが頻発したように、市船の中盤〜ディフェンスラインの堅実な守備にてこずり、意図の薄いスペースへのフィードもほとんど市船守備陣にひっかかる。後半の真ん中過ぎになって盛り返したが、ゴールが生まれることはなかった。
結局、お互いにビッグチャンスを掴むも、あと一歩というところで逃し、フルタイム、延長と戦ってPK戦へ。PKの内容もやっぱりレベルが高く、どの選手も落ち着いてシビアなコースを狙う。4人が成功した鹿実はもちろん、バーに嫌われ、GKの好セーブにあったものの、負けた市船の選手も悪くなかった。
今日の試合で目に付いたのは、市船の左SB上福元。危機察知能力が非常に高くカバーリング能力に長け、1vs1でも間合いをよく見て身体を張り、鹿実の右サイドをほぼシャットアウト。MF薬袋とのコンビで左サイドを支配し、攻撃の底上げを行っていた。鹿実の選手には残念ながら目立った選手は見あたらなかった。薬袋はPKを失敗したが、功労者が外したのだから、他の選手も納得できるのではないだろうか。