vsUSA(地上波)

何かあったなぁ…と思いつつすっかり忘れていたため、前半7分過ぎから。そんでもって、レコーダーは動いてない。自動録画のキーワードにサッカーとかW杯とか入れてるハズなんだが。普段を良く知らない選手もいるので、個々に分けた感想というより雑感を流してみる次第。

メンバー発表を見そこねたため、うー、と目を凝らしていると、なんとなく平山の1トップに李とカレンのセカンドトップ2枚という感じに見える。が、カレンがぐーるぐると動いているのと対照的に、平山は動きが少ない。分かるよ。真ん中にいろって言われてるのかもしれないが、それなら何かやり方があるだろうよ。アウトサイドの水野と圭祐が当てるところがなくて困ってるじゃないかよ。ホントに顔を出すのが下手だなぁ。ハイタワーのくせに。アメリカは意外と上背がないんだから、先に動けばもらえるだろうよ。まー、本気でそういう連中をそろえようにも、NBAとかNFLMLBへ行ってるんだろうね。
閑話休題セントラルミッドフィールダー、もしくはコンダクターをやってそう人がいないせいか、バランスは崩れてないけど、攻撃が外ばかりで怖くないという印象。梶山にしても、少し遠めから良いシュートを打てたくらいで、前半は良い感じというシーンが意外と少ない。もう1人の本田と梶山が押し上げられるほどの存在感がないというか…アメリカの押し込みが上手いというか。持ったら突っかけてくるというのも関係していると思う。パスをさばいてくるタイプなら、全体で押し上げてしまえばいいんだが、個人で(上手い下手は別にしても)しかける頻度が多い相手には、ある程度の深さ(DFラインの厚み)がないと、あっという間に振り切られてしまうリスクがある。また、DFラインとGKの前にロブで放り込まれたりなどしたら目も当てられない。もっとも、アメリカがアウトサイドをうまく使おうとしているのと、意外とドリブルのパターンが少ないのとで、日本を振り切れない感じ。残念ながら、この試合に出たアメリカの選手くらいのドリブルをする選手は、日本にはあふれてるんで、そんなのに振り切られるようなことは、間違わないと、無い。そういう意味では、カウンターがはまったときとセットプレーだけが怖いだけで、アメリカも怖くない。おまけに日本も怖くないんだから、結果は見えていた気もする。

というわけで、ちょっと戦う相手間違ったんじゃないかなぁ?と思う次第。来てくれるかどうかわからないが、A代表と同じペルーとかでも良かったんじゃないかなぁ?組織プレーというより、対人戦をやっておいたほうがいいんでないか?ということなんだけど。理由は対戦相手。中東系は疲れてきてからのドリブルがキツイ。香港みたいなチームには、だいたいオールラウンドな攻撃のエース格がいて、そいつがガリガリと切り込んでくるはず。そういう実践訓練をやっておくべきだったんじゃないかな。それと、平山は前半で引っ込めたほうが…。結局、いくつものビッグチャンスをモノに出来ないんだったら、森島の方が見たかった。なんかこう、あのモッサリ感と動き出しの鈍さは、見ていて腹が立つ。それとも、使えないからこそ、呼んで育てようとしてるんだろうか。反町さんは。まぁ、あのクラウチも練習嫌いで有名だったというから、何かあれば化けるのかもしれないけどさ…。なんなんだろうな。あれで東大に行けただの、官僚になれただのって…勉強しかできないやつは、サッカーじゃ良いプレイはできないっての。しかし、なんで平山にこだわるかな。TBSもベンチに下がったところまでおっかけてたけど、何か密約でもあるのか?某ボクシング一家みたいに。

この試合で、目立ってよかったなぁ、と思う選手をピックアップすると、水野、水本、圭祐、カレン、伊野波、家長。特に家長は、時間が短かったにもかかわらず流れをガラっと変えた。外から「出たらやってやろう」と策を練っていたんじゃないかというくらい、やるプレーがほとんどハマっていたと思う。特に、ループで狙ったシュートは、高さが足りなくてGKの手になんなく収まってしまったが、アイディアあふれる良いプレーだった。あそこまでやれるんだったら、圭祐をセカンドトップに入れて、家長を左で使おうよー。そのほうが絶対怖いって。バックアップセットを作るのも大事だけど、この年代の選手、他のところをやらされて「よく分からない」というほど馬鹿じゃないって。香港戦、期待してまっせー。