浦和 vs 千葉(TVS)

厳しいGW進行の連戦、最終となる第11節。解説はなんと福永泰。かつて浦和に在籍し、選手生活のラストは仙台でのプレーだったが、怪我を繰り返してとうとう復帰かなわず引退となったあの福永である。声を聞いた覚えがなかったので、気がつかなかったが、こういうところでの再会(視聴者側から一方的に、だけど…)というのは嬉しい。
浦和のスタメンはいつもの面々。ゴールマウスに都築が立ち、内舘、闘莉王、坪井のディフェンスラインの前に、長谷部と鈴木啓のディフェンシブハーフ。右に山田、左に三都主。3トップは永井、田中達、エメルソン。
結論から言うと、内容は千葉が上、決定機の数も上。ツキがあったことでピンチを切り抜けた代わりというわけではなかろうが、浦和も決定機を生かせずにスコアレスドロー
とにかく、千葉のサッカーの質の高さが目立った。こういう戦い方を見ると、サッカーでチームを強くするアプローチに、選手をかき集めることと、監督(スタッフ)に凄腕を招くという2つの方法があると断言できる。チームのメンバーを比べれば、浦和の方に名の知れた選手が多いのはもちろん、代表歴などを考えても千葉は及ばない。しかしながら、流れるようなボールの動かし方、攻守の切り替えの早さ、おおよその場面で数的優位を保つ守備。いくつもの決まり事が見えてくるような、組織的な戦いのお手本とでもいうような内容の濃さ。おそらく、オシム監督はそれでも勝てた、決定機を生かせなかったから勝ち点2を失ったというかもしれない。それでも、こんな質の高いサッカーをするチームが日本にあることを自慢してもいい。普通に考えれば浦和のホームで勝ち点1なのだから、下を向くことはないわけだし。選手としてはハースや巻、阿部あたりはもちろん良い(阿部はほんとうに良く攻撃に顔を出す!ポストに当たったミドルシュートは…助かった)のだけど、サイドで働いていた水野の動きが目を引いた。なかなかしつこくて意識が高い、良い選手だと思う。
一方の浦和は、決定機をつかみながら得点に至らなかったのは千葉と一緒だが、千葉の試合運びに非常に手こずった。スピードを誇る攻撃は、ボールを運ぶ選手があっという間にスローダウンさせられ、その瞬間に囲まれて立ち往生。浦和の悪い癖でサポートが遅いため展開が細く、スローダウンした後が悪すぎる。それでも、斜めに通す長めのパスからチャンスを作っていた。少しづつ、パスやシュートが合わないままでタイムアップを迎えたような感じがした。調子は悪くなく、流れもそれほど悪くない。エメルソン、田中達、長谷部らの若い攻撃陣がどこで勢いにのれるか、というのが鍵。早く良いリズムをつかんで欲しいが…昨シーズンはどこで何が起きたんだろうか。やっぱり五輪代表という目標と、馬鹿みたいに取りまくった「得点」なんだろうなぁ…。選手としては都築のスーパーセーブが光っていた。いや、光っちゃ困るんだが(攻め込まれてるという意味で)この試合は、まさに守護神。都築様々。