日本 vs モロッコ

勝ち点 2 での予選リーグ突破という前代未聞の省エネ突破で決勝トーナメント第 1 回戦を闘う日本代表。徐々に順応してきて、最も良い試合だったような気がする。戦術だのコンビネーションだのという以前に、闘えていたと思う。
ロッコは、テクニックと闘争心にあふれ、自分たちの時間帯での押し込み方は圧巻だった。ただし、それに対しての日本は、できるだけ 2 人で対応するとか、抜けるところをフォローしていくとか、選手同士の距離を縮めて対応。ディフェンスラインが下がることなく、速攻にひるむことなく、前へ出て行く姿勢が結果的に好内容の要因となった。個人的に目についたのは、水野、家長、カレン、水本、西川。そして、交代で投入された前田。期待外れだ、というコメントをしたことがある増島は、この試合でもポカをしたが、確実にスピードや高さなどに慣れてきていた。タイプでいうとA代表の宮本のように感じた。曰く「ポカはやるが、それは2度としないようにして、穴をふさいでいく」。今後は、いろいろと持ち帰って、まずはFC東京を支える不動のセンターになることが目標になるだろう。失望したのは、言うまでもなく、平山。兵藤や梶山なども期待外れ…というわけでもないが、平山はひどすぎる。動かない、パスを呼び込めない、積極的な守備に貢献するわけではない、決定機を決められない…。こういう状態の選手を使い続ける監督にも問題があったと考えられる。それから、自分の頭の中で決めたイメージと、試合をこなすにつれて出てくる調子の良さみたいなものを入れ替えることが、ついぞできなかったようだ。何しろ、脅威を与えていた水野と家長を下げてしまうのだから。前の選手を増やすという意図はいい。だが、高さを期待した平山は、それを生かせていないのに、それでパワープレーを行えると考えるのは、あまりにも楽観的ではないか。何よりも、平山にパスが通ったところから、得点やチャンスの匂いがしない。理由は簡単。プレッシャーを受けると、ほぼ100%と言って良いくらい後ろを向いて落としてしまう。自分で突破することはほとんどない。そして、真後ろを向いたときだけのポストプレーなので、下手にスクエアパスを受けてしまうと、下げるか、横にドリブルするか、という消極的なプレーばかりで攻撃のスピードを落としてしまう。これでは、日本の良さが出るわけはない。単純に、良い形になったときは、平山は絡んでない。むしろ、フィニッシュの場面に平山がいる感じ。本来ならこれでいいのだけど、何しろ決められないんだから、楽になるはずがない。かといって、平山を経由してのチャンスは望めない。自ずと、誰を変えるべきかは分かってくるだろう。そう動けないで負けたのだから、批判にさらされても文句は言えなかろう。偉そうに言っているが、監督の采配が勝敗を分けることもある。新人監督でもないのだから、今更ベンチワークや選手の選抜でもたつくというのはお粗末なことだと思うから…。
失点シーンは、なんてことはない。それまでやられてなかった形を瞬間にやられただけ。左サイドに張っていたイアジュール(9番)が、斜めに走って受けたのを追いかけきれなかったというのが原因。それまでは、左サイドを駆け上がって自分で打つという形がメインだし、右サイドは、家長がこらえていたことでやられているシーンは少なかった。勢い、攻め上がるのは左で、中に入るボールは左から。交代が裏目に出て、それまで優位だった日本の左サイドが崩れ、兵藤の裏を使われ、簡単に縦に繋がれたことが決定機を生んだ。イアジュールのランには、最後まで、一人−おそらくは…中村だと思う…−がついて行ったが、瞬発力に差があり、小柄な中村のタックルは間に合わず、コースを全て消した西川の股を抜いた綺麗なシュートだった。
というわけで、これからA代表を目指すことになるのだが、この中から目がありそうなのは前述の人たち。特に、左サイドの家長や、MFならどこでもやれる水野は、サイドアタッカーの薄いA代表に斬れ込む余地がある。まだ 1 年弱あるのだから、ぜひがんばって欲しいと思う。ジーコが見てくれれば…なんだけども。