磐田 vs 名古屋(BS1)

用事をしていたので、前半35分過ぎから見始める。
磐田はカレンが先発しているのと、鈴木秀人が出ていないくらいで、大体見慣れたメンバー。一方の名古屋は、本田と杉本のルーキーコンビ、新潟から移籍してきたアンヨンハッが組み込まれたフレッシュなメンバー。
試合は、名古屋が後半に入ってから磐田の目が覚める前に、先取点、追加点、駄目押し、と一気に息の根を止めるようなゴールラッシュで快勝。今の磐田はグズグズとはいえ、目が覚めてからの押し込みは圧巻なので、1点差は心許ない。早い時間に追加点が取れたのは、きっちり勝ち切る最高のパターンと言って良い。
磐田の不調は重篤だ。その中心は山本監督、その人。全く使えないとは言わないが、磐田のベテラン勢は、以前ほどの信頼感が無くなってきていて、そろそろ後継者を捜す段階に来ている。昔のままの信頼がおける選手は、そう多くない。それでも、ベテラン力(実績のある選手)を過信するのが山本流。この試合の転機は服部の投入。上手いプレーヤーだと思うが、キレキレの中村を押さえるほどのスピードはない。流れの中からの失点2つは、どちらも右サイドから崩されたもの。また、前にも言ったかもしれないが、選手はそれぞれ得意な形があり、得意な場所がある。それを「できるから」という理由だけで動かして、違うところをさせるのはどうなんだろうか。今回、この例でとばっちりを受けたのは前田。五輪代表ではオフェンシブハーフのことが多かったが、このチームでは自由に動く前のFWの時の方が結果が良い気がする。チームもオーガナイズされていなく、ベンチワークによって自滅した感じ。後半終了間際の押し込み方は相変わらずの分厚さで、これが最初から出ていれば…という、最近の定番となりつつある感想。(選手がそろわないというのはあるにしても)
名古屋は点が取れたことで楽になったとはいえ、非常に良い内容での完勝。しかも、初出場の杉本の大活躍といううれしいおまけ付き。そのスピードを生かして、再三、スペースをついたり、ラインの裏を取ったりとチャンスを作り、先制点もマーク。3点目のきっかけとなるシュートを放つなど、ウェズレイ不在の不安を忘れさせた。早い寄せと、人数をかけた堅い守備で、シンプルな攻めはほとんどシャットアウト。個人突破もほとんど許さず、「遅らせて→囲んで奪取して→シンプルに早く展開」というリズムを繰り返し、CKからの1点を含む3点をゲット。この試合を見た限りでは、新戦力と既存戦力の融合がスムースに行っているという印象を受けた。この差は、ネルシーニョの経験値なのだろうか。
ほとんど後半しか見ていないが、久々に、素早いプレッシングからの早い攻めを何度も見ることができた。気持ちの良いサッカーでアウェー戦をものにした名古屋は、今後期待できるかもしれない。一方の磐田は相変わらずおかしい。このまま、去年から続く長いトンネルに入りっぱなしになるか、ガタ崩れしたここを反省材料に、中断期間とカップ戦を利用して、次節の巻き返しなるか、というのが見物。