浦和×川崎(CS)

数日遅れでCSの力を借りることに。ビデオを取り忘れたりしても、こうやってカバーされるのがCSの良いところ。
浦和はアルパイと永井を欠く布陣。GKは都築。坪井が復帰してディフェンスラインに入り、闘莉王とネネと 3 バックを編成。中盤は、左に三都主ディフェンシブハーフに酒井と長谷部、山瀬がいたセンターに山田、右サイドに平川。そして田中達とエメルソンの 2 トップ。これで完全なレギュラーメンバーではないというのだから、本当に贅沢だ。どこぞのアホ新聞記者が「金満」と言いたくなるのもわかる。一方の川崎は、我那覇ら、なじみの選手はいるが、補強があったのかどうかノーチェック。
見る前にスコアを知ってしまっていたので、どういう流れでそうなったのかが興味の中心。半分は審判にやられ、半分は自分たちの責任だな、というのが感想。
立ち上がり、浦和が攻めまくる。さすがに昨シーズンでずば抜けた攻撃力を誇る川崎とはいえ、押し込まれた時間帯はカウンターを数発繰り出すのが良いところ…と思いきや、いきなり都築がPKを取られて失点。勢い余って、というところだから仕方ないだろう何を見てるんだこの審判は…と憤慨しかけてやめた。主審はかの穴沢氏。モニターの前だから、というのはさておき何を言っても無駄だ。あーあ、こうやってホームゲームがホームゲームじゃなくなっていったんだな…と直感的に思う。確かに、川崎の攻撃力はすばらしい。坪井が穴だったとはいえ、よく訓練された動きで、簡単に前へボールを運んでくる。この突進力はすごい。守備さえしっかりすれば、最初の頃のFC東京みたいな戦い方で、台風の目にはなるんじゃないんだろうか。
結論から言えば、浦和は決して悪くなかった。悪くないんだけど、数人物足りない選手がいて、そこがほつれとなっているっぽい。先日の大宮は、チャンスをつかんでいるトゥットが、自分のミスでことごとくカウンターを食った。この試合の浦和は、エメルソンがその状態。トゥットほどひどくはなかったが、昨シーズンのキレキレの頃に比べて、判断が遅いし思い切りが悪いので抜けていけず、シュートも打てず。囲まれる回数と奪い返される回数が目立って多い。そして坪井。さすがにブランクが長かっただけあり、どうにも心許ない。らしさが見えるのは、快足と危機察知能力の部分だけ。調子の良いときにもたまに見せていた「あの」ポカを連発するので、押し込まれるとCKになる回数が多い。それから、酒井と長谷部のディフェンシブハーフラインと、両サイド、ディフェンスラインがどうにも分断されているようで、なんとなく連携が悪い。選手個々の能力でなんとか持ってるのと、ボールを持った選手に対して気を利かせてパスコースを作るために移動するあたりは、硬直化著しい磐田よりはいささかマシ。しかし同様の悩みは、中盤で奪取したあとに安全圏まで逃がすのは上手いのだけど、ラインの裏を取ったり、オープンスペースへ抜け出るようなプレーが少ない。つまりは、ダイレクトプレーというより、しっかり運んでしまってる感じ。エメルソンや田中達にわたると、それなりに早い攻めになったりするんだが、結局頭が詰まってからの選択肢が少なく、帰陣の早い川崎のDFにこらえられてしまうという状態。それでも同点→逆転から 2 点返したのはすごいと思うが…。
まだ序盤だけに、これでどうのこうのと言うのは早すぎる。ここから数週間はリーグ戦からナビスコへ舞台が移る。開幕ダッシュしそこねた浦和としては、願ったりの中断期間。負傷しているメンツが帰ってきて、不調な選手が持ち直してくれば、昨年果たせなかったリーグ優勝も遠い話ではない。ただし、今年は、ほぼ昨年からの引き継ぎ戦力で戦っている状態なので、もしかしたら中盤で補強が必要になるかもしれない。今のところ全員が無事なら、若手の台頭と切磋琢磨によって、地力が底上げされるのがまずは望ましい。ポテンシャルだけで言ったら、相当なメンバーなのだから。
そうそう。この試合、酒井は良かった。攻守に活躍し、得点をし、久々の先発で持ち味を見せたように思う。これで鈴木啓、長谷部で2つの椅子を争う格好か。もしかしたら、坪井の目処が立てば、アルパイという手もあるかもしれない。あの迫力が中盤にあるのは驚異だろう。というわけで、妄想めいたことが言える、幸せなシーズン初っぱなであります。