FC 東京×浦和(TBS)

うーん。試合中に平気でCM挟むし、アナウンサーはアホみたいにテンション高くて言ってることが不明だし、裏でガッツ石松若槻千夏、水沼、加藤というわけのわかんない無駄金ユニットが流れてるし、正直いいかげんにして欲しい。プロデューサーは何考えてるんだ?こんな金の使い方をしてるのは、TBSへの背任行為とは言い過ぎか。黎明期ならまだしも、サッカーの認知があがってきてるところで、こういうフィーチャーは不要。猛省を促したい。
さて。初勝利。文句ない2得点。試合内容もまずまず。勝因はいろいろあるけど、集中力が切れず、終了まで 11 人で試合がやれたのが大きい(大まじめに)。
GKは不動の都築。DFは堀之内、坪井、内舘の国産ライン。鈴木啓と長谷部が中盤の底で、右に山田、左に三都主。エメルソンと田中達の後ろで永井が動き回る。
FC東京でいやなのは、右の石川と前へ飛び出してくる今野。この試合でも、浦和に冷や汗をかかせる場面が。特に今野は最後まで中盤での攻防に常に顔を出し、気の抜けない存在として君臨していた。結果論だが、茂庭がディフェンスラインにいなかったのは、痛かったかもしれない。
前半から攻勢をしかける両チームだが、主戦場は浦和の左サイドで、東京の右サイド。東京を見ると石川はキレキレなのだけど、それだけで、いつもの精度がなく、中で待つルーカスもイマイチ怖さがない。しかも、流れが悪いわけではないのにベンチがあれこれいじり、怖かった石川をベンチに下げてから、競り合うフィールドが真ん中になり、良さを消してしまったのと同時に、中が強い浦和とまともに対峙する結果に。いくら今野が良くても、なかなかセンターをこじ開けるのは辛い。また、決定的な場面を外し、しのがれ、内容が悪くないのに自滅したという感じすらした。
一方の浦和は、坪井が完全に復調し、前半の危ない場面でもきっちりゴール前へ急行して、ポストに当たってこぼれたボールをバランスを崩しながら蹴り出すなど、離脱前の頼もしさが戻ってきた。こうなってくると浦和に分がある。ここまでの試合は、退場者を出したり、点が取れないのではなく、追いつかれたり、先制されたりして追いついて終了、という安定しない内容が原因。守備がこらえられれば、後は攻撃。永井、エメルソン、田中達の 3 トップ起用が的中。レシーバーがきちっと機能すれば、長谷部、山田、三都主が押し上げられ、攻撃に厚みが出るのは自然な流れ。後半の先制点は、まさにその形。後ろからのパスを受けた永井が、裏を取る長谷部へふわっとフィード。ラインぎりぎりから折り返したグラウンダーのセンタリングは、戻ったDFの逆をつくように急角度でゆるく転がり、田中達の後ろから走り込んだエメルソンが簡単に合わせてゴール。 2 点目はエメルソンのCKに頭でドンピシャで合わせた堀之内。J1のスピードに慣れてきて本業の守備でも信頼感が出てきたところで、殊勲の駄目押し。アルパイやネネと比べるとスケール感でどうしても劣るが、レギュラークラスのバックアップとしては申し分ない戦力と言って良いかもしれない。
試合がほぼ決定付いた後は、田中達、永井らのゴールが期待されたが、このまま終了。とにもかくにも 1 勝。懸念された山田も故障が長引いている様子もなくまずまず。三都主が負傷交代だったので少々心配だが、正直、三都主より平川がいる方が、ボールの回るテンポが良くていいと思う。日本代表より良いのか、という見方はもちろんあるが、三都主は「止める・向き合う・手がない・戻す」のリズムが多すぎて、裏にスペースがあっても、預けて飛び込んでいく回数が少ない。ドリブラーが多いから、セットプレーの重要性は分かっているが、山田や長谷部だって蹴れる。一番良いのは、三都主がもっと動くことなんだけど…なんかいい手はないかなぁ。