神戸 vs 浦和(CS)

名古屋戦を見ないうちに第10節。チーム内でいささかの異動があって気の引き締まっている(はずの)神戸との対戦。いやな感じだなぁ…と思ったら、案の定辛勝。ただし、今回は浦和が悪いのではなく、神戸のモチベーションが異常に高かったということで一つ。
相変わらずアルパイとネネを欠いた浦和は、負けが込んでいるものの、ポテンシャルはそこそこある神戸を相手にこらえて先制したいところだったが、その希望というか野望というか要望通りにカウンターから先制。ホージェルからボールを奪い返した山田暢がドリブルで持ち上がり、ハーフウェイライン手前から裏へ通すロングパスで田中達へ。そのまま右足でコントロールした田中達は、GKを見て冷静に流し込む。このシーン、あまりにシンプルで見るべき所が少ないのだけども、田中達のトラップからのボールの置き方は非常に良いプレーだった。小学生〜高校生のFWはぜひ参考にしよう!と言えるくらい。ワンバウンドしてふところに入ってきたボールをワンタッチで右アウトサイドに抑え、左側についた室井からは届かない位置に転がして、きっちり身体を張ったままでコントロールシュートを放つ。シュートの瞬間の落ち着きぶりもさることながら、小柄な自分の体格をよく分かっている(と思う…)、ワンタッチでのボールの置き方は見事。
これで勢いに乗るかと思いきや、今日の神戸はいつもと違う。エメルソン、田中達はもちろん、絶好調とは言えないまでもボールを持たせると怖い永井をほぼ完封。なんとか1失点で前半を終了。攻撃では、センターに入った三浦淳が簡単に広くボールを展開するため浦和の中盤が抑えるのが難しく、外へ良いように持ち出されたシーンが多かった。
後半に入ると困ったことに、神戸の勢いが増す。カズと交代した和多田がターゲットとなり、再三浦和ゴールへ迫る。また、FKでは必ず三浦淳が良いボールを放り込むため、ピンチが続く。ボールを回そうとする浦和に対して、厳しい中盤守備と、FWへの数的優位を保った守備で攻撃を足止めする。この、しつこい守備と和多田を中心としたしつこい攻撃で、終了寸前に室井が、2度、決定的なヘディングシュートを放つがいずれもゴールならず。そのまま試合終了。
内容としては、「1発殴られた神戸が目を覚ましてやり返したけど、浦和に巧いこと逃げられた」という感じ。戦術的にもとりたてて見ることはなく、浦和にとっては長いシーズンで幾度か立ち会うことになるであろう、ツラい試合だったと言える。悪くないのに攻めることができず、ボールのこぼれ方もなんとなく嫌なところになり、相手の頑張りでゴールに張り付かざるを得ない状況が60分ほど続いた。強いて言えば、やっぱり三都主は要らない。流れが悪すぎる。相手をなめすぎ。三都主が足を止めた状態からかわしてチャンスを作れる相手など今のJ1にはいない。もっと簡単にはたいて、短いパスを裏で受けて、早く中へ合わせるようなプレーを増やすべき。その中でドリブルをするタイミングを計ればいい。今のままだと、運動量の多い平川の方が浦和の流れに合っていて断然良い。
一方の神戸は、敗れはしたものの追加点を許さずにしつこく攻め立て、闘志を消さないでタイムアップまで戦えた。有り体な言い方をすれば「ツキが無かったな」という試合。浦和より決定機を作ったのに1つも結果に結びつかず、悔しかっただろうなぁ、と。悪いときの神戸は、すぐに主審に突っかかるのだが、今日はファウルを取られても誰も文句を言わず、非常に紳士的で、勝利だけを求めるプロ集団という印象があった。連敗脱出できると良いね。