福岡vs大宮(録画)

Jリーグ第2節。前節、すてきな主審の判定も手伝って逆転で勝ち点3をゲットした大宮と、意外と因縁がある福岡との一戦。因縁、というのは大げさにしても、縁はある。どちらも神戸から引っこ抜いた(あるいは元神戸)の選手が数人いたり、大宮の久永は一足お先にJ1でプレーしていて、今期も大宮に残った。なんていうことをよそにキックオフ。
福岡は、正直あまり知らない選手ばかりだが、金古と千代反田は知ってる。特に金古は鹿島を背負って立つとまで言われたこともある、元逸材。東福岡以来というコンビでライン4を固める。
大宮は勝手知ったる布陣。荒谷がゴールマウスに立ち、ライン4は右から波戸、奥野、富田、土屋。(「富田と土屋が逆じゃん?」というのは後ほど)斉藤とトニーニョが底を固め、大吾が前目、慶行が左目、久永が右に張り付いて、ワントップ気味にマルチネス。前節であんまり機能しなかったところから、ちょこっとだけいじった布陣だが、果たしてマルさんが機能しますかどうか。
試合の流れは福岡ペース。思い切りよく縦に突っ込んだり、ワイドを丁寧に使ったり、なかなか良いボールの持ち方をする。特筆すべきは運動量。攻守に渡って走るべき所は手を抜かない。巧い、と言い切れるような選手は少ないが、すべきことをしっかりやってくる感じ。ホームの声援にも後押しされて、前半は大宮にほとんど隙を与えず、先制して折り返し。追加点のチャンスを生かせなかったことが、後で重くのしかかってくる。
大宮はほとんど良いところ無しで前半を終える。原因はマルティネスのところでボールが収まらないこと。たぶん、前に抜け出るようなのが得意(好き?)なのだろう。ステーションをやるような動き、ワントップ気味でやるのはもしかしたら、ちと辛いのではないだろうか。スタメンのところでの富田と土屋の位置についてはあくまで想定でしかないが、ライン4というより、奥野がセンターに構え、サイドとストッパーの双方を波戸と土屋にやらせ、富田がスイーパーみたいに動いていたのだと思う。つまり、波戸と土屋でワイドの攻撃を防ぎ、中は富田にカバーをさせて深さを出したということ。うがったことを言うと、オフサイドトラップ的な効果や審判の判断を信用していないようにも思えた。失点シーンは、カバーが遅れたところを突かれた形だったので、三浦監督の懸念(想定があっていれば)は正しかったと言える。
後半になって三浦監督が組み替えを行ったことで大宮の目が覚める。トニーニョをストッパーに下げて対人に優れる選手でライン4を再構成。マーカスを左へ入れ、斉藤が底、慶行が前目、久永が右。大吾とマルティネスの2トップに。
大吾が縦に動いてボールを引き出したり、マーカスが高い位置でステーションをやるおかげで大宮のポゼッションが見違えるように安定。1つのパスに対して周囲が流動的に動く回数が増える。結局同点弾はセットプレーからだったのだが、小気味よいパスワークで裏に抜けだす形は普通に見られるようになる。マルチネスを下げて桜井、斉藤を下げて森田を入れたところで大吾をMFに戻して組み替え完了。最終的な形になると、桜井のキープ、森田のポスト、アウトサイドのマーカスと久永、大吾に慶行と収まりどころが増えることで全く違うチームとなった。主税がいなくてこれだけやれる選手層の厚さは今期最大の収穫だが、まだ安定戦力というには不十分計算だし、決定力はない。マルティネスはまだまだだが、森田のシャドウとして先発から使うことはしないんだろうか。一度見てみたい気もする。(キャンプではやったかもしれないけど)そして、セットプレーが大吾に全くおんぶしている状態というのも、心許ない。大吾が壊れたら、大宮の攻撃は半壊どころの騒ぎではない。この辺、どう詰めていくのかこれからが見物だ。