千葉vsFC東京(BS)

先日の代表戦で呼ばれた全員がピッチに立った千葉。かたや、ガーロを解任後、倉又体制で立て直しを図るFC東京
立ち上がりからガンガン飛ばす千葉の勢いにこらえきれず、東京があっさりと2点を献上する展開を見たときは、「FCのトンネルは長いかな…」と思うと同時に「このペースとリズムで90分続くなら、千葉はJリーグ最強だな、こりゃ。何点取るんだ?だいたいスタミナがもつのかね」という懸念があったが、後者の心配が的中。前半の時間帯で千葉はとどめを刺せなかったため、徐々に盛り返したFCに一時は逆転まで許してしまう。後半終了間際にガツガツと押し込んで同点とするも、ロスタイムにカウンターを食らい、結局は殴り合いの末、東京の大逆転勝ち、かつ、千葉の逆転負け。スコアは4−3。
千葉の問題点はボールの失い方の悪さ。あまりに不用意にボールを失いすぎる。ボールポゼッションできるのは良いし、奪い返すのも上手いからまだ良いというところもあるけど、カウンターを食らいすぎてはこらえられるものも、こらえきれない。逆転を許した4点目も、カウンターからのもの。また、ここぞ!というときに決定力が問題となっている。巻、山岸、水野あたりがチャンスをフイにしているが、これらの1つでも入っていれば(タラレバは意味がないが)、ずいぶん流れが変わったかもしれない。佐藤勇人が前半に負傷で退いたのもプラン外だったかなぁ…。もっとも、そのくらいでガタつく選手層でもないんだけどねぇ。それを裏付けるかのように、水野や楽山が、後半終了間際の圧倒的な波状攻撃を支えていたし。
一方のFC東京。立ち上がりこそ、目が覚めていないような薄らボンヤリとしたような感じであっという間に2点を失う。仮にこの2点止まりで負けたとしても、この辺の流れが続いたまま終了を終えたら、間違いなく連敗トンネルまっしぐらという雰囲気だったが、前半のうちに1点返せたのが後半の大逆転劇を生んだのかもしれない。ポイントは、浦和戦のような「何をしても効果が無く時間だけが過ぎる」ということがなく、アウトサイドからしつこく攻めることを中心に、自分たちのやり方を徹底的に行ったことが功を奏した感じ。前節も同じようにがんばっていたのだけど、今日は努力しただけ流れが良い方へと向かった。何が良かったって、選手のがんばりが結果となったこと。そうそうかなう事ではないにせよ、「努力→結果」という日があっても良いよなぁ。
面白いのは、この試合、両チームとも誰が良かった、誰が悪かった、というのがない総力戦だったこと。それは試合内容にも表れていて、正直、戦術的に見るべきところはあまり無かった。というのも、試合の流れが異様に早すぎたため、ボールが収まるとか守備を開始するポイントとか、普通に考えられるような戦術や戦略というより、ボールがあるところと、誰がボールを持っているかで局面が刻々と変わり、それまで両チームが積み上げてきた(これも奇遇だが、両チームとも、数年間、それほど大きく陣容が変わってるわけではない)地力で戦っていたような感じがした。という点では、見応えはあったけれど質はそれほど高くないという、珍しい感じの試合だったと思う。誤解のないように補足すると、レベルの低い試合ということではなく、サッカーの原点のような「取ったら取り返す」という内容だったため、とてもエンターテインメント性にあふれてはいたけれど、全体的な流れとして、分析してどうこう参考にするような内容ではなかった、ということ。