浦和vsG大阪(BS)

忘れないように、見えた感じをメモしておく。
前節で浦和がFC東京に不覚を取った(といってもドローなんだが)ことで、最終節で優勝が決まるという、またもや漫画のような展開に。とはいえ、G大阪は3点差以上で浦和に勝たねばならず、ホームでとんでもない勝率を誇る浦和から、3点差などで勝つという確率はほとんどゼロと言って良い。啓太、闘莉王、山岸あたりが欠けているならありえるかもしれなかったが…。
言うなれば、「Jリーグの矛(G大阪)と盾(浦和)」の対決だと思っていたので、1-0とか1-1とかという結果を予想していたのだけど、G大阪が先制したことで浦和の目がさめたというような展開となった。
G大阪の先制点はお得意の形から。アウトサイドを、3人の動きで崩す。縦のポジションチェンジから播戸がきれいに突破して、中で待つマグノアウベスへ。DFと競りながら股を通過する寸前でヒールにひっかけるという技アリのゴール。これが続くと辛いなぁ…とは思っていたが、こういう窮地で頼れるのはポンテ。ドリブルで突っかけながら、寄ってきたシジクレイと身体を入れ替えるように上手く置き去りにして、「そこしかない」というサイドネットへ流し込む強烈なシュートであっさり同点に。ワシントンはこのところ疲れなのか怪我なのか、それとも各チームとも慣れたのか、1人でどうのこうの、という点は期待しづらくなっていた。一方のポンテは逆に「何かしてくれる」と期待できる。本当に頼れるセカンドトップだ。そしてこの男は、前半終了間際にも大きな仕事をしてくれる。右サイドを再び突破して中のワシントンへシジクレイがガックリくるような圧倒的な存在感を見せて競り勝ち2点目。
後半になってガンバは遠藤を投入して打開を図る。明らかに流れが良くなったが、遠藤は走り回って相手からボールを奪い返して起点になるタイプではない。しかも病み上がりとなると、徐々にズレが生じるとは思ったが、そんなのんびりとした展開を待つ前に浦和が更に加点できたのが何より大きかった。これならG大阪は前に出ざるを得ないわけだし、何しろここから失点せずに浦和から5点獲れというのは奇跡を待つ以外ないだろう。結局、山口が1点返して追いすがるも、浦和が1点差でしのぎきり、初戴冠。
この試合、内容はG大阪が良かったのだけど、浦和が落ち着いて圧倒できたのは、おそらくベンチのマネージメントと選手たちの自信の差だろうと思う。とにかく昔から気になっているのが、劣勢に回ったときの西野さんの落ち着きと余裕のなさ。そりゃ、勝たなきゃいけない試合でリードされていて、頭があれこれいっぱいなのは分かるが、インタビューを断るまで追いつめられたら、選手が動揺するし、その言葉を信じることが出来ない。空元気や虚勢でいいから、その試合だけは、ゆったりと落ち着いた雰囲気で選手をコントロールする必要があると思う。カメラが写すベンチでの様子も落ち着きが無く、明らかに焦燥感が漂っていた。一方のブッフバルトは、厳しい表情、声を荒げるようなことはあっても、その闘志が揺らいだような印象は無かった。スポーツはメンタルコンディションが試合内容に大きく響く。監督たる者、腰を据えて、揺るぎなく、迷い無く、選手たちをまとめ上げていかないと、大事なところで大きな仕事をすることはできないと思う。この辺が直れば、間違いなく日本屈指の監督だと思うんだがなぁ…西野さんは。

補強をした分、怪我人も多く、上手くチームが機能しない頃もあったり、満足な陣容で満足のいく内容で戦えた試合はそれほど無かっただろうと思う。腐らずに、代表歴のある選手でさえベンチで立派な姿勢を示していたことでチームがまとまったのだという。これはホントに、どこでも共通のチームマネージメントになりつつあるんだなぁ。欧州だろうが南米だろうが、Jリーグだろうが関係なく。つまり、タイトルを獲りにいくなら、15人程度のトップチームで戦うのは不可能なほど、過酷な日程になっていきているということだ。

来年はギド退任を始めとして、人が入れ替わり、体制にてこ入れがあり、新たなシーズンに挑むことになる。AFCもある。連覇なるか、チーム編成に失敗して落ちていくか。今から非常に楽しみな来シーズンだ。